- ホーム > 施設健診部門・人間ドック部門 > Q&A
Q&A
健康診断に関する質問
-
-
健康診断の時間はどれくらいかかりますか?
-
健診のコースや、男性、女性によっても多少時間が変わってきますが、一般健診は約1時間30分、生活習慣病健診は約2時間30分、人間ドックは約3時間を予定しております。なるべく、時間に余裕を持ってお越しください。
-
-
-
健康診断の結果はどれくらいで届きますか?
-
2週間から3週間です。
-
-
-
薬を飲んでいます、当日は飲んでもいいですか?
-
服薬中の方は、事前に主治医にご相談ください。
-
-
-
生理になってしまったのですが…
-
潜血反応の影響で正しい検査結果を得ることができません(子宮頸がん検診ではきれいな細胞が採取できず、尿検査、大腸がん検査では陽性反応が出やすく、この場合、要精密検査判定となります)。生理日を避けて受診されることをお勧めします。
-
-
-
MRI検査はやっていますか?
-
MRI検査は、外部委託にて対応しております。
-
-
-
胃カメラは全身麻酔ですか?
-
局所麻酔です。
経鼻の場合は、ゼリー状の薬液を鼻の中に注入して麻酔をいたします。経口の場合は、ゼリー状の薬液を口に含んで喉に麻酔をいたします。
-
-
-
がん検診は毎年受けた方がいいでしょうか?
-
がん検診は、がんを早期発見するためにきわめて重要な検診です。厚生労働省においても、胃・肺・大腸がん検診は40歳以上で年1回、子宮がん検診は20歳以上で2年に1回、乳がん検診は40歳以上で2年に1回を推進しています。 当施設では年齢、受診間隔に関係なく検診が出来ますので、お気軽にお問い合わせください。
-
-
-
乳腺超音波とマンモグラフィーの違いを教えてください。
-
【乳腺超音波】乳腺が発達した若い女性の乳房でも、状態を比較的正確に把握でき、しこりの性状が詳しくわかる検査です。
【マンモグラフィー】乳腺専用のX線装置を用いたレントゲン検査です。小さなしこりや、がんによる微細石灰化、乳腺のゆがみなどを発見できる検査です。
-
受診票に関する質問
-
-
問診表の書き方がよくわかりません。
-
問診コーナーで確認いたしますので、わからない場合は空欄でお持ちください。
-
-
-
受診票をボールペンで書いてしまったのですが…
-
ボールペンの上から再度鉛筆でなぞってお持ちください。
-
-
-
受診票を失くしてしまったのですが…
-
当日、受診票を受付でお渡しいたします。
大腸がん検診は、当日、便キットをお渡しいたします。渡した日から1週間以内に必ずお持ちください。
-
予約に関する質問
-
-
受診日の変更はいつまでに連絡したらいいですか?
-
変更希望日の3日前までです。
-
-
-
オプションの追加は、健診当日でも出来ますか?…
-
当日ご希望に添えない場合がございますので、事前連絡をお願い致します。
-
料金に関する質問
-
-
支払いで、カードは使えますか?
-
可能となっております。
-
-
-
当日、健康診断をキャンセルしたら、キャンセル料はかかりますか?
-
キャンセル料は無料ですが、なるべく事前のご連絡をお願いします。
-
-
-
保険の適用は出来ますか?
-
健康診断は、保険の対象外です。
二次検査など、精密検査は保険の対象です。
-